カブトムシの幼虫と成虫の育て方.com
子供の為にカブトムシの幼虫と成虫の育て方を記録したブログ
フォローする
2018/7/29 カブトムシ イベント, カブトムシ 採集, カブトムシ 育て方, マット・添加剤について, 昆虫ゼリーについて
およそ四年ぶりのブログ更新となります。 時がたつのは早いもので、ブログを書き始めたころは2歳だった息子も 気がつくと何と小学1年
記事を読む
2014/10/24 カブトムシ 育て方, マット・添加剤について
前回に続き、ネタに困り始めた管理人です。 ほんっとシーズンオフはカブトムシについて書くのは結構苦労しますね。 今の時期に皆さ
2014/9/20 カブトムシ 育て方, マット・添加剤について
前回、添加剤入りのマットに朽ち木を入れ、朽ち木の喰いを見てみようという事になりました。 入れた朽ち木はくち木(フジコン製)とバイオ
2014/9/18 カブトムシ 育て方, マット・添加剤について
前回、私が開発(?)した『水冷式再発酵防止飼育ケース』によって再発酵が収まったマットですが、時間が経って自然に再発酵が収まった可能性がある事
2014/9/17 カブトムシ 育て方, マット・添加剤について
前回の続きです。 きのこMat(月夜野きのこ園)、 マスターズBeetleマット(ダイナステス マスターズ 廣島)に添加剤(セルロース
2014/9/9 カブトムシ 育て方, マット・添加剤について
わずか19匹となってしまった我が家の幼虫達ですが、今のところ何とかみんな順調に育っています。 1.5リットルの飼育ビンで育てているので
2014/9/1 カブトムシ 育て方, マット・添加剤について
幼虫が1齢から2齢に無事成長しています。現在確認している幼虫は19匹。早い幼虫はもう3齢になっています。 こうなると考えなければいけな
2014/8/24 カブトムシ 育て方, マット・添加剤について
今日、なんとなく気になったので幼虫が生きているか確認してみました。意味は特にありません(笑) あまりいじくったらダメなのは分かっている
2014/8/21 カブトムシ 育て方, マット・添加剤について
2014年8月6日に孵化した幼虫ですが、今日で2週間経過しました。そろそろ2齢幼虫になった頃だと思うので、マットから掘り出して姿を確認してみ
2014/8/19 カブトムシ 育て方, マット・添加剤について
我が家のレッドアイ♀(ファイヤーちゃん)は現在約70個ほどの卵を産みました。なかなか優秀なメスだと思います。 ・・・が、その卵のうち無